ご縁で広がる、新たなしあわせな家。
木の温もり溢れる自然素材の家づくり Part2
- 横浜市都筑区 I 様 中古マンションを大規模リノベーション
家族構成:ご夫婦 お子様1人 築年数:20年
他にもたくさん!「こだわりのリノベポイント」
IKEAのウォールキャビネットで、
使いやすいキッチンにカスタマイズする。
「前の家の吊り戸棚は位置が高すぎて、出し入れが大変でした。この収納はちょうどいいんですよ。」と奥様。
IKEAのウォールキャビネットなら設置位置も自由自在。奥様の身長に合わせて高さを設定、造作カウンターとの距離感も考慮して全体の設計に取り込みます。
キャビネット下には同じくIKEAのダウンライトを設置。下から覗かなければ分からないような隠しライトです。
「キャビネットの上にカゴを並べたり、自分好みに色々工夫できて楽しいです。」とIKEAすっごくいい!って大満足の奥様です。白樺のカゴ収納はサイズ感もピッタリ、木の温もりいっぱいのLDKにマッチして素敵です。
アーチが可愛いパントリー。
DIYで自然塗料のデュブロンを塗りました。
洗面スペースとつながる通路を無くしてつくったパントリーは、アーチ型にしてキッチンを優しい雰囲気に。中には可動棚を設置、収納するもののサイズに合わせて自由に設定できます。上段を見せる収納にしたことで、飾り棚も兼ねた可愛いパントリーになりました。
背面の淡いピンクの壁はDIYで、自然塗料のデュブロンを塗りました。デュブロンとは、オガファーザーという下地壁紙に塗り重ねることで、漆喰のような自然な風合いに仕上がるドイツ生まれの塗料です。下地壁紙・塗料共に天然素材で出来ていて、安全性が高いことで知られています。
呼吸する壁材とも言われるオガファーザーは、スイス漆喰とも好相性です。
キッチンに隣接するワークスペースは、
将来お子さんの勉強机にもなる予定。
Iさん邸のLDKはキッチンから全て見渡せる構造。キッチン横に将来お子さんの勉強机にちょうどいいサイズ感のデスクを造作しました。
「娘がもう少し大きくなったら、ここで宿題をやったりできるようにと思っています。目の届く場所なら安心です。」と奥様。
今はご主人がちょっとPC作業をするのにちょうどいいワークスペースに。デスクには配線孔を設置して、ゴチャつきがちなケーブルもスッキリです。
IKEAキャビネットのカウンター板材を多めに購入して、デスクの造作にも使用。天板の材料が同じなので、キッチン収納と一体のデスクのようです。
木部が充電機置き場にちょうどいい、
インターフォンの存在感を隠すニッチ。
インターフォン隠しのインテリアも色々あるけれど、カバーをつけるのも使い勝手が悪いし…と悩んでいる方も多いはず。Iさん邸では、隠すのではなく、出っ張りを目立たなくしながら、より使い勝手をよくする工夫がされています。
壁に浅いニッチをつくり、コンセントや照明スイッチも一緒に凹みに納め、キッチンのカウンターの無垢材をニッチまで伸ばしています。キッチンのデザインに取り込まれて、余計な出っ張りには見えません。ニッチのカウンターは充電器置き場としても活躍しています。
リビング建具は、天井・床板と木部の印象をぴったり合わせて。
Iさんお気に入りの樹種はミズナラですが、全ての木部をミズナラで揃えるのは予算的にもなかなか難しいところです。建具は樹種が違うものなら、無垢材建具を専門に取り扱っているところもあり、デザインも豊富です。できるだけ近い木質の樹種を選び、色味をワックスで調整すれば、部屋全体の木部の印象を合わせることができます。Iさん邸も樹種混在を感じさせない統一感です。リビング壁に設置した鏡は、前の家で使っていたスタンドミラーを横向きにして流用したもの。ちょうどいい感じにハマりました。
木製内窓をオリジナルで造作。レール部分の下枠も木製です。
「ここまで自然の素材にこだわった空間なら、窓も木製にしましょう。」リフォーム担当望月からの提案です。外観の窓はマンション規約上変更できない部分のため、木製の内窓を設置することになりました。しかし既製品では存在しない規格。そこでホワイトオーク材を使った内窓を特注でつくってしまいました。縦に一本ミゾを入れたデザインは望月オリジナル。周囲の窓枠も、レール部分の下枠も、全て同じ木材で造作。緑の景色がよりきれいに映る自然素材の窓が完成です。
トイレスペースにも廊下天井板を使って
統一感のあるやさしい印象に。
トイレは、ウォークスルーファミリークロークとスペースを分け合う場所にあります。配管の関係で場所は変えられないトイレ、少しでもクロークの収納を広くするために、便器の向きを変えて設計し直しました。
淡いブルーの壁は、自然塗料のデュブロンでDIY。背面の壁には、天井板ヘムロックの余ったものを流用。Iさん邸はどんな場所でも、無垢材がどこかに必ず使われています。徹底した統一感で、無機質な印象になりがちなトイレもやさしい雰囲気になりました。
玄関の間接照明はカッコだけじゃありません。
娘さんがちょこんと座るベンチは、しっかりと厚みのあるタモ(樹種)の集成材で造作。靴収納のオープンラックの棚板と同じ材質なので、一体感があります。ラックは可動棚なので、靴の高さに合わせて自由に設定できます。ブーツの季節、サンダルの季節と上下入れ替えるのもいいですね。ベンチの下には間接照明が仕込まれています。ちょっと腰掛けてブーツを履くとき、お子さんに靴を履かせるとき、いつでも足元をやわらかい光で照らしてくれます。夜間帰宅時、天井のダウンライトは自分の影をつくってしまって、足元が見えにくくなることも。そんな時も間接照明が人感センサーに反応して自動点灯してくれるので安心です。